TJAR2018 TJAR選考会 準備メモ 装備編3 ヘッドライト 変更前メイン: Black Diamond SPOT(旧タイプ)サブ:Black Diamond IOTA 変更後メイン:LEDLENSER H8Rサブ:Black Diamondリボルト LEDLENSER(レッドレンザー) ... 2018.06.30 TJAR2018装備&ギア
TJAR2018 TJAR選考会 準備メモ 装備編2 シューズ 装備の見直しその2 1.シューズ 旧:Brooks Cascadia 11 新:Brooks Cascadia 12 & Brooks Caldera Brooks Cacadia11を去年は多用。グリップもよく、足裏も硬く突き... 2018.06.30 TJAR2018装備&ギア
TJAR2018 TJAR選考会 準備メモ 装備編1 露営具 先週末の6/23-6/24は2018TJARの選考会だった。 まだ結果は出ていないけど、その準備のため2018年に入ってやったことのメモ。 まずは装備の見直しについて。去年の山行の中で装備をテストしつつ、変える必要を感じていた装備を見直... 2018.06.29 TJAR2018装備&ギア
TJAR2018 南アルプス縦走 黒戸尾根>甲斐駒ケ岳>仙丈岳>両俣小屋 本当は北アルプス縦走、早月尾根からTJARのコースをたどっていけるところまでいきたかったんだけど、三週間前からの左足裏の痛みが引いておらず変更。最悪1泊後に簡単に帰れること、季節が変わってきたので露営場所の標高がなるべく低くて寒くなさそう、... 2017.09.13 TJAR2018山行
TJAR2018 装備考 sleeping padの軽量化 これから さて前回の記事のとおり、これまではZ Light Sol、Thermarest neoair x-light womanを併用していたんだけど the-mountains-are-calling.hateblo.jp やはり軽量化を考えると... 2017.09.06 TJAR2018装備&ギア
TJAR2018 TJAR試走 北アルプス縦走 1泊2日 七倉-双六-新穂高 まだいったことのない山域を楽しみながら、TJARの参加条件の一つコースタイム20時間以上行動後、標高2,000m以上の場所でのビバークを一泊&レースのコースとなる西鎌尾根のリサーチもしようという試み。 1日目 七倉山荘>烏帽子... 2017.08.25 TJAR2018トレーニング山行
TJAR2018 TJAR試走 南アルプス縦走 2日目 熊野平>赤石小屋、3日目赤石小屋>椹島 2日目熊野平>塩見岳>塩見小屋>三伏峠小屋>小河内岳>板谷岳>荒川前岳>荒川小屋>赤石小屋 2時起床。夜もかなり暖かかったのでよく寝れたのからすっきりとした目覚め。ツェルト内はやはり結露が... 2017.08.10 TJAR2018トレーニング山行
TJAR2018 TJARを目指してみるということ 分水嶺トレイル80kmに参加してみて、やはり自分の原点でもある登山に近いスタイルが自分に向いているのかなと感じた。トレイルランニングももちろん楽しいんだけど、走らないと=急がないといけないといったものが無意識に生まれ、自分で勝手に自分にプレ... 2017.07.30 TJAR2018