TJAR2018

TJAR2018

TJAR DAY5 (市野瀬-熊野平)

市野瀬では1時間の睡眠を含めて合計3時間40分の滞在。睡眠を除くと2時間40分の滞在。装備品の入れ替え作業、食事などに時間がかかるし、何より屋根があることの快適性、他の選手やスタッフがいることの安心感が、どうしてもゆっくりとした滞在につなが...
TJAR2018

TJAR DAY4 (木曽福島スキー場-市野瀬)

22時起床。2時間30分ほど寝ていたことになる。おにぎりと味噌汁で食事をして、足のマメをつぶすなどの準備。自分でマメを積極的につぶすなんて普段やらないんだけど、事前に調べて置いた通りに、安全ピンで穴を開けて、中の水を綺麗に抜いて、絆創膏をは...
TJAR2018

TJAR DAY3 (徳澤ロッジ-木曽福島スキー場)

1:10に起床。睡眠時間は2.5時間程度だったが、この日はトンネル地帯を交通量が増える前=6時前後には通過したいので、食事をして2時に出発。メインがロードなので靴下も新品に交換。上高地への林道を水たまりにはまらないように慎重に進み、3:06...
TJAR2018

TJAR DAY2 (スゴ乗越-徳澤ロッジ)

0:30起床 テント場は一般のお客さんもいるので、音や光など非常に気をつかう。これならテント場以外にビバークした気が楽だなーと思いつつ、基本は指定されたテント場とのことなので、今後も基本は我慢我慢。1:20頃出発。   3:54 薬師岳着 ...
TJAR2018

TJAR DAY1 スタート (馬場島-スゴ乗越)

予定通り0時にスタート。たくさんのギャラリーの中を歩きながら進んでいく。すごい応援、本当にこんな時間にまでありがとうございます。数百メートルでギャラリーの列も途切れ、選手も走り始める。さて、予定通り間瀬ラインを進みたいわけですが、準備した地...
TJAR2018

TJAR 2018無事完走

 たくさんの方の声援をいただき、なんとか無事完走させていただきました。ありがとうございます。ここ数日はしばらく惚けた状態を楽しんでました。 そろそろ、いろいろ、まとめたいと思います。 次の自分のチャレンジのためにも、またこれからチャレンジし...
TJAR2018

前々日ものんびり、不安も、、、

金曜日は午後会社を早退して、まずは装備の最終チェックと市野瀬への荷造りと送付。 そのあといつものスポーツ整形外科へ。昨晩トレッドミル10km走った後から、右膝裏の張りと痛みが出始めて、その治療へ。今週もロードを毎日10kmくらい走っていて、...
TJAR2018

装備準備

本番用装備と市野瀬デポ用の荷物をまとめている。 この一ヶ月で今まで以上に、必要なもの、不要なものの選別は進み、より軽いもの、機能性が良いものへの変更も進んだ。登山を始めた15年前、綿パン、綿シャツで八ヶ岳や北岳とか登ったころ、その頃と比べる...
TJAR2018

靴選び

今更の靴選び!?と言われてしまいそうだけど、靴はやっぱり大切。最後までついつい悩んでしまう。 ここまで以下の装備編2を経て、Calderaかと思いきや、 the-mountains-are-calling.hateblo.jp 浮気心が生ま...
TJAR2018

のんびりな最終週

今週のトレーニングはゆるめの朝ランを5-10kmを何本か走るだけにして、体をゆっくり休める予定。 なんだかんだで毎週末山に行っていたので、体の芯の部分は疲れているし、右足首の捻挫の後も100%ではないので、ストレッチなどしっかりやりたいなと...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました