TJAR

TJAR

DAY8 自宅 (153km from 大浜海岸)

最終日。まさかの自宅で迎えた最終日。大浜海岸を見ることもなく、どの選手のゴールを見ることもなく自宅。誰も想像していなかった結末。 夏の晴れた暑い日。クーラーをかけながら自宅の部屋で1人。何をやるのも億劫。なんだろ、これは。どこかで味...
TJAR

TJAR DAY7 静岡-??

朝5時前後だったろうか、まずは体温を計測。 茶臼小屋で頂いた体温計は遠慮なし。 38度 帰宅確定 抗原検査では陰性の結果だったが、発熱後の信憑性は低いとのこと。ロキソニンで業務遂行が可能なレベルまでは体調は持ってい...
books

TJAR2022報告書販売開始

TJAR報告会が無事終了。 選手たちが揃った華々しい報告会開催の前に、有志のスタッフと選手に集まっていただきTJAR2022報告書の出荷準備作業を行いました。会場には印刷会社から届いた段ボール箱がぎっしり。 一つずつ開封し、一...
TJAR

TJAR DAY6 茶臼小屋-畑薙

早朝iPhoneのアラームが鳴る。決断の時間。体温は、、、引き続き38度近い。 いたしかたなし 出発の支度を整え、茶臼のスタッフに声をかけ、追いロキソニンを摂取し静かに下山開始。 ロキソニンの力の偉大さよ。茶臼小屋からの...
TJAR

TJAR DAY5 畑薙-茶臼小屋

いよいよ山パートへ! 当初は畑薙から逆走を開始し、1日目百間洞まで進んでテント泊。2日目は赤石、荒川あたりで撮影とライブ配信、3日目に椹島あたりに下山し、いざ大浜海岸へ。という予定だったが、疲労困憊かつ天気も悪化ということで、1日目...
TJAR

TJAR DAY4 駒ヶ根-静岡

上高地から塩尻駅経由で駒ヶ根へ向かう。 妻と息子とはここでお別れ。4日間、TJAR追っかけの旅、楽しんでもらえた気もする。少なくとも目まぐるしい毎日で飽きはしてなさそう。上高地ではTJARごっこ(ストックをついてしんどそうに歩くゲー...
TJAR

TJAR2022 DAY3 上高地

上高地。朝7時58分。最後尾の河田選手、関門閉鎖の2分前通過。みんながほっと一息。にしても、関門でのバッテリー交換作業が完了し、その先に足を踏み出して初めて関門を通過したとみなされるわけで、自分だけではどうにもできない要素もある。盛り上げ...
books

報告書販売、はじめまってますon Amazon

たまにはボランティアワークの進捗を報告。いよいよAmazonで報告書の販売開始しましたよ〜。 TJAR2022報告書 TJAR2020大会報告書 TJAR2018大会報告書
TJAR

TJAR2022 DAY2 立山-上高地

室堂から上高地への移動日。 まずは雷鳥沢から室堂へ。コースタイム70分の朝のハイキング。最初の登りさえ頑張れば、ゆったりとしたコース。すばらしい風景の中で気持ちが緩んでしまったのか、うんちに行きたくなってしまった息子。(あれほど出発...
TJAR

TJAR2022 DAY1 立山

8月7日。昨晩は魚津市のホテルで夜2時まで情報発信作業を行ってから寝た。朝6時起き。約4時間弱の睡眠。少し眠い。でも選手たちが目標としている1日3時間睡眠よりは長い。のでよしとする。 ホテルから荷物を早々に悪燃費車に積み込み、立山へ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました