TJAR2018 TJAR試走 南アルプス縦走 2日目 熊野平>赤石小屋、3日目赤石小屋>椹島 2日目熊野平>塩見岳>塩見小屋>三伏峠小屋>小河内岳>板谷岳>荒川前岳>荒川小屋>赤石小屋 2時起床。夜もかなり暖かかったのでよく寝れたのからすっきりとした目覚め。ツェルト内はやはり結露が... 2017.08.10 TJAR2018トレーニング山行
トレーニング TJAR試走 南アルプス縦走 1日目 仙流荘-熊野平 未開拓地域の南アルプス南部を楽しみながら、TJARの参加条件の一つコースタイム20時間以上行動後、標高2,000m以上の場所でのビバークを2泊&レースのコースとなる市ノ瀬からの行程をリサーチしようという試み。 1日目 仙流荘>市ノ瀬... 2017.08.10 トレーニング山行
山行 分水嶺トレイル 装備&食料 その評価 食料メモ(抜粋) 食料 グミ 暑くてものどを通るので次回以降増量 食料 ウイダーinバー プロテイン グラノーラ パサついてのどが渇くのでNG。とにかくパサつくものはNG 食料 あんぱん 4つ入り あんがしっとりしているの... 2017.07.28 山行装備&ギア
レース 分水嶺トレイル 反省&再考の余地あり編 ・コースの把握をしっかり行っておく。いいタイムで走りたい人は、各所の分岐点、巻道の有無、道の状況、水場の把握などなど、しっかりと頭で把握しておく、もしくはメモなどにまとめておいたほうがいい。参加して改めて山ではいろいろな判断を行いながら道を... 2017.07.21 レース山行
山行 分水嶺トレイル 成功編(うまくいったこと) ・精神面美ヶ原以降走るが体力的にも気持ち的に少しつらかったけど、気分転換で録画していたグレートレースの”トルデジアン330km”を久ぶりにみて覚醒!山走るって本当最高、たったの80km、寝ずに走り切ってあたりまえだろと。これは大成功だったか... 2017.07.19 山行
山行 分水嶺トレイルAコース80km 完走 7月15日、分水嶺トレイルAコース (鴨沢-獅子岩 80km) にソロで参加してきました。 真夏の日差しの中、奥多摩は鴨沢小学校跡を11時にスタート。 翌日の21時過ぎに清里の獅子岩駐車場にゴール。 トレランレースのようにエイドが... 2017.07.18 山行
山行 OMM JAPAN 2015 2日目 2日目 失うものは何もない。パートナーと一緒に(参加はペアとなります)昨日のすべてを反省し、今日1日、全力を尽くすことを誓い臨んだ2日目。 *以下今後の覚書的なものでもあります。 スタート直後、まずはプランニング。 ・時間内に走行可能な... 2015.12.02 山行
山行 OMM JAPAN 2015参加 1日目 少し時間はたってしまいましたが、11月13日、14日と2日間OMM JAPAN 2015に参加してきましたので、その時のメモ書きを。 まずそもそもOMMとは何かという話。詳細は公式ページのコンセプトを確認していただければと思いますが... 2015.11.30 山行
山行 谷川主脈縦走 1泊2日 (天神平>大障子避難小屋>万太郎山>仙ノ倉山>平標山>平標登山口) 土曜日午前中はあいにくの雨。西黒尾根の険しい登りから一気にきもちの良い稜線へ出て眺望を味わう、まさに山登りです感な道を攻めたいところだけど、ただただ謙虚に、雨の日は大変そうなのでロープウェイでのんびり移動。雨ということで紅葉目的の観光客も少... 2015.10.18 山行
トレーニング OMM公式ナビゲーション講習会 in 高麗郷 参加 OMM公式ナビゲーション講習会 in 高麗郷 ロングオリエンテーリング(OMMストレート)へ出場。山の中を、地図を読みながら、しかも走りながら、そんな器用なことできるのか?まったく未知数のまま臨んだ初めての大会。結果としては無事29組中9位... 2015.10.04 トレーニング山行