トレーニング トレーニングメニュー 基本 Training for the Uphill Athleteを読み込んで基本トレーニングメニューを見直してみた。初心者向けのメニューを選択してみたけど、、、十分ハードじゃないすか。 月:休み 火:ZONE1-2 10-15km JOG... 2020.05.11 トレーニング
トレーニング Training for the Uphill Athlete 英語の勉強兼&趣味を兼ねて、最近はずっとこれを読み込みながら走り込んでおりました。 Training for the Uphill Athlete: A Manual for Mountain Runners and Ski Mo... 2020.05.04 トレーニング読書
トレーニング 現在の位置 粛々と走りながら、登りながら過ごしております。 年初まではUTMFを今年最初の区切りとして目指してましたが、残念ながら中止。 夏のTJARが今年本命のレースだと思ってたけど、こちらも残念ながら中止。 というわけで、今は心を無にして、いつ何が... 2020.05.01 トレーニング
トレーニング 最近のランニング事情 最近はトレーニングらしいトレーニングをせずに、心のままに緑の多い近くの公園を30-40分ジョグしたり、東京近郊の低山を家族とハイキングしたりしている日々です。 足裏を痛めたというのがきっかけになって、最初は痛いながらも色々やっていましたが... 2019.11.07 トレーニングメモ
トレーニング ちょっとだけリミッターを外してみた話 脳、心のリミッターを外して日々のトレーニングに挑んでみたらどうなるだろうか。リミッターなんてそんなに簡単に外すことなんてできないかもしれないけど、少なくとも、今は自分自身の脳や心が制限しようとしていることをよく知り始めている。その事実が何か... 2019.10.04 トレーニング
トレーニング 筋肉の使い方・鍛え方パーフェクト事典 引き続きノーランなので 読書三昧の毎日。 筋肉の使い方・鍛え方パーフェクト事典 作者: 荒川裕志,石井直方 出版社/メーカー: ナツメ社 発売日: 2015/09/10 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (2件) を見る ... 2019.09.30 トレーニング読書
トレーニング 限界は何が決めるのか? 持久系アスリートのための耐久力 限界は何が決めるのか? 持久系アスリートのための耐久力(エンデュアランス)の科学 作者: アレックス・ハッチンソン,露久保由美子 出版社/メーカー: TAC出版 発売日: 2019/09/14 メディア: 単行本(ソフトカバー) ... 2019.09.27 トレーニング読書
トレーニング 筋肉をつけないようにトレーニングすることについて 自転車のトレーニングの本を読み込んでいくと、筋肥大させないように筋力をあげることを大切にしていたりする。 これっておそらくランニングやトレランや登山のトレーニングでも重要な気がする。もちろん筋肉がある程度必要だと思われるけど、大きくすぎて重... 2019.09.26 トレーニング
体調管理 バイクをこぐ日々 足裏の怪我の経過は順調なようで、だいぶ違和感もなくなってきました。時間があれば超音波をあててもらったり、毎日風呂の中で最低5分は足裏グーチョキパーやるようにしています。 そしてジムのバイクを漕ぎ始めたんですが結構大変。やるなら高強度系のLT... 2019.09.25 体調管理
トレーニング 使える筋肉・使えない筋肉 アスリートのための筋力トレーニングバイブ 足裏痛による強制テーパリング中で読書が進む進む。 使える筋肉・使えない筋肉 アスリートのための筋力トレーニングバイブル 作者: 谷本道哉,荒川裕志,石井直方 出版社/メーカー: ナツメ社 発売日: 2018/11/12 メディア:... 2019.09.14 トレーニング読書