
・1時間に何か1つ食べる、心拍数を120前後に抑え脂肪燃焼優位に進む。
・目標タイムは30時間以内。2週目まで5時間で進み、3−5週目は6時間前後でつなぐ。
・目標タイムは30時間以内。2週目まで5時間で進み、3−5週目は6時間前後でつなぐ。
前日には食料を購入しパッキングテスト。Ultimate Directionの11.5Lのリュックをベースに食料を入れた袋を後部の外付けのバンジーコードで締め付けて装着。さらにNaked Running Bandで腰周りに温度影響を受けなさそうなPOWER BALANCE系を持つ。これで走る際にはほとんどブレることはなく、かつ収納の余裕はまだだいぶあった。
当日はリュック前部のアクセスしやすい場所に食料を入れ、不足し始めた時点で後部の袋から補給し直すというパッキングを数回実施。また当日昼間かなり暖かく体温も上がっていたので、痛みやすそうなものは体温が伝わりにくい場所にパッキングしなおしたりもした。
まずスタートしてからの1-2週目。自分の体の中に貯金されているエネルギーで余裕があった。2日前から炭水化物祭りでカーボローディングしっかりしていた成果かなと。1時間に1つ食べなくてもお腹は減ってないのでその時点では全然大丈夫。が、もっている食料は消化してエネルギーになるまでの時間がかかる食べ物ばかりなので、欲しくなくても食べながら進んだ。念の為腹持ちが良さそうなおにぎりなどは残しておきながら、1、2週目ともに約5時間で進んだ。
3週目で体に変化が。登りで足が上がらなくなり、力が湧いてこない。明らかにお腹減っている。ペースダウン。終盤でパッキングの際に食料残量を再チェックし直してみると、少し早めのペースなので、余分な食料を多めに食べても大丈夫だということわかり気持ち多めの補給を開始した。
4−5週目。すこし多めの補給と腹持ちが良い食材を投入し始めたこともあり、体に力が入り始める。空腹具合も解消。ただもうBALANCE POWERとバターロールはあまり食べたくない気持ちはいっぱい。コーラー飲んだらもっと楽なのになーと思いながら自販機の横を何度も通過する。
結果余ったのはクリームパン1、ネオレーズンバターロール1、BALANCE POWER 1、スポーツドリンク1。頑張ればもっと削れるような気もするけど、まあお腹減りそう&胃がしんどくなりそう。
今後のための改善点としては、(もうやらないけど)
・基本おにぎりは腹持ちのよさからははずせない、追加もあり。
・味の変化という点で柿の種も重宝
・甘いもの(アルフォート&飴)はエネルギー枯渇時に即効性があり重宝。もう少し多くてもいいかも。
・消費税計算注意。今回計算ミスの元。。。
・基本おにぎりは腹持ちのよさからははずせない、追加もあり。
・味の変化という点で柿の種も重宝
・甘いもの(アルフォート&飴)はエネルギー枯渇時に即効性があり重宝。もう少し多くてもいいかも。
・消費税計算注意。今回計算ミスの元。。。
Findings
・計算での必要カロリー数に対して大幅に不足していても問題なし
・1時間に何か1本or1個作戦は問題なし
・30時間程度ならちょっとやそっとのことは我慢できる。
・充実感は努力に比例する。あまり頑張らない挑戦なので、やり遂げ感もそれなり。
・計算での必要カロリー数に対して大幅に不足していても問題なし
・1時間に何か1本or1個作戦は問題なし
・30時間程度ならちょっとやそっとのことは我慢できる。
・充実感は努力に比例する。あまり頑張らない挑戦なので、やり遂げ感もそれなり。
次の開催があれば、サポート側でがんばろーって思ってたけど、やっぱ25時間切りとか狙って走ってみたいなーとか思ったりもしはじめて。TOP集団の必死の走りのかっこよさ、ゴール後のやりきり感、爽やか感がやっぱよかったんだよなー。。。でもトレーニングつらいんだよな。。。。
ま、なんにせよ次も楽しみ。楽しみたい!

コメント