Training for the Uphill Athleteの答え

GW&怪我の時間を使って、Training for the Uphill Athleteを再読してみた。

 

黙々と空いた時間を使って読み返す。

英語、しかも専門用語なので単語を調べ直しながら、特に最初のphysiological=生体学パートは難しい。日本語の情報もWEBで読み込みながら進める。

そしてようやく最後の最後でトレーニングの内容についての紹介。

が、答えはいつも同じ、

 

とにかくまずは走れ。たくさん。

 

そうでした。。。

 

走ります。(捻挫中なので、まずは体動かします。たくさん)

 

にしても、毎度毎度読み返すためにここに戻ってくるわけで、あとはポイント練習、その強度の増減方法、走る距離のボリュームの増減方法、各種メニューの紹介などがあり、最終的にはそれらをいかに自分の状態、適性に合わせて組み合わせるかということですと。

その中にも原理原則はあるわけで、これは過去何百人ものアスリートのトレーニングの内容、効果、結果から導き出されているものらしい。

 

それが、

とにかくまずは走れ。たくさん。

ということです。

 

この言葉だけで、とにかくまずは走れる、しかもたくさん。という人は素晴らしい。

が、普通の人間はそこに科学的根拠、論理、物語を求めるわけで、それが必要という自分みたいな人はしっかり読み込んでもいいかなと。

まあでも読まずに走りに行った方がいい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました