やはり参考になるのは2018年と今の比較から。
距離
獲得標高
2018年は前半捻挫して、ジムでトレッドミルとクロストレーナー中心でデータが含まれていないのでApple to Appleではないが、おそらく距離や獲得標高は2019の80%くらい。2019年、2020年、2021年、距離、獲得標高、時間などボリュームは着実に増えている。一方で2018年、ジムで筋トレはガッツリやっていたので、そこがあなどれない
そして今年は去年末OMMで大捻挫やってしまって以来、そこを庇っては痛め、庇っては痛めの繰り返し。結果、体のバランスが崩れ、かつ高強度トレーニングが不足していることで走りに力強さが足りないという実感。
課題と対策
1.圧倒的左足の筋力不足
左足を捻挫することが多く、右足に頼りっぱなしの結果。少し前に行ったスポーツ整体でもバランス差は早急に解消した方がいいとのこと。最近意識して動きを確認していると、確かに無意識に左足を庇っている動きが多い。
>左足注力での筋トレ。通常練習時に左足を庇わない。あえて負荷を重くするなど。
2.体重管理
アルコール大好き、美味しいもの大好きの結果。
>まずはアルコールを抑える。飲むと食べる。飲むとサボる。
3.全体強化
去年末の大捻挫から圧倒的に高強度トレーニング&ロングトレーニング不足。
>まずは怪我をしっかり治し、左足を強化して、早々に高強度開始予定。6月中旬からはガリガリと山に入って行く予定。
今年の夏用の書類を本日提出。やる気も出てきたし、全体の計画を練り直し中。
もう夏が近い。ほんと困る。
コメント