Naked Running Band遠出するけど、身軽に出かけたい。
パンツのポケットに全部入れるには窮屈すぎるけど、背中に背負うほどでもない。
となるとランニングベルトかなと思ってしまう。
じゃ、どんなランニングベルトよ?
ということで、こいつを使い始めた。
愛用しているノースフェイス のフライウェイトレーシングパンツ。こちらもポケットがたくさんついていて、最大フラスク250mlと150ml前後一本づつ、合計400ml入れられる。(ただし窮屈。250mlか150ml、1本が理想)
Naked Running Bandは、 最大フラスク500ml前後一本づつ、合計1Lまでは入れられる。(バランスを考えると500mlと150ml前後一本づつ、合計650mlくらいが理想)
さらに補給食、ヘッドライト、鍵、などなど、そして軽い上着も十分に収納が可能。
携行する水分を増やせるので行動範囲も広がるし、かつ上着をもつことで途中のんびりとおやつタイム、お茶タイムなども設けることができる。
そしてなにより、よしいってきます!とサクッとベルトをつけて気軽に、身軽(65g)に出発できるというのが素晴らしいっす。
以下はトレイルやランニングでの使用感
- 安定性は間違いなし。
- 収納性は2Lと間違いなし。(500mlフラスク2本と軽量シェルは余裕。公式では500mlが3本まで入るらしい)
- ストックフォルダーは未利用
- 収納物が多い場合は収納場所を考慮しないとバランスが悪くなる。
- ベルト自体には伸縮性がないので、サイズ選びはしっかりと。少しキツめでいい。
(自分はサイズ5) - ゼッケン止めは即紛失。
- 副産物的に腰骨あたりが安定して走りやすい。
(世の中にはランニングスタビライザー的なものがあるくらいなので。)
見やすくして写真とってますが、走る時はもう少し下の方に下げて、上に衣類を被せてます。目立ちすぎるのも違和感あるので。
コメント