久しぶりにBrooksのシューズ買ってしまった。実はこれまでも2回くらい、このCaldera3をAmazonから取り寄せて返品し、取り寄せては返品していた。
これまでCaldera、Caldera2(日本未発売)と合計4足ほど愛用していたので、それだけ履きなれているといえば履きなれているので、すごーく購入を迷っていた商品。
![[ブルックス] メンズ トレイルランニングシューズ カルデラ3 ネイビーグレーブラウン 25 cm D [ブルックス] メンズ トレイルランニングシューズ カルデラ3 ネイビーグレーブラウン 25 cm D](https://m.media-amazon.com/images/I/41Hf9-W-C2L._SL160_.jpg)
[ブルックス] メンズ トレイルランニングシューズ カルデラ3 ネイビーグレーブラウン 25 cm D
- メディア: ウェア&シューズ
なぜ迷っていたかといいますといくつかの不安点があったのが理由、、
- ミッドフットの安定感への疑問。
普通のトレランのシューズってこの写真の中央の部分に刺繍やら、なんらかの部品がやらがついていたりする。でもCaldera3はこれがない。履いてみるとわかるけど、これってただ単にシューズを守っているだけじゃなくて、靴紐をしめるとシューズの横の部分を締め付けてくれる効果がある。これがないので足の中央部の安定感がなく、横ブレしやすいという欠点がある。 - 横の締め付けがコントロールできない。上記と同じ理由で、横への締め付けがないので、下りでスピードを上げているとつま先が靴の先に当たる可能性がある。
- Speed Goat 4の登場。クッション性能が強めのシューズの選択肢としてはSpeed Goat 3もあったが、つま先のサイズが少しきつめ。その違和感を考えるとCalderaのほうがまだいいかも?という選択をしてきたが、Speed Goat 4になりこの問題が解決。クッション性が欲しい場合のシューズの選択肢がSG(Speed Goat)4一択になっていた。
じゃ、なんで買ったんだ!という話もありますが、まあシューズ購入に大切な?3つのing, feeling, timing, happeningということで、広島の実家での生活が始まりランニングシューズ1足で道も山もどこでも走っておりまして、山となるといかんせん滑る、滑る。滑らして走れるほどバランス感覚もよくないわけで、、、欲しいなーと思っていたところへ、Amazonでまさかの7000円の投げ売り。気になって仕方ないCaldera。
即購入。
で、さっそく走ってみましたと。
まず懸念していた点。安定性について。確かにわずかに横ブレはする。が、SGのソールの厚さで発生する不安定さと同等かなと=許容範囲(今のところ)
締め付けの弱さからくるつま先が靴の先に当たる問題について。靴紐しっかり結んで、補助穴も使えば、なんとかなる範囲かなと。足が細めの人は要注意かも。
懸念点ばかり挙げたけど、良い点も。
SGよりもグリップが弱めなので、下りで靴底を滑らしながら進むことはできる。(SGはグリップ強すぎて違和感もある。)
クッションもSGより弱めなので、ロードでの反発はこちらのほうが強くて好き。
コメント