週末、久しぶりに外で寝てきました。
分水嶺トレイルAコース、去年のTJAR以来1年ぶりのシェルター泊ありの縦走で、無事楽しみながら2日目の夜20時20分ごろゴールすることができました。
今回は夏のトレーニングの一環として、あとは山好きの変態の皆様と山を楽しむということを目標にプランとしては1日目は甲武信小屋でビバーク。2日目に獅子岩駐車場のゴールへ。ここまでが必須。ゴール後そのまま八ヶ岳の行者小屋まで進んでビバーク。3日目は八ヶ岳縦走し蓼科まで。
と計画するは易し。1、2日目とまあまあな雨で、3日目の天気も良くなさそうということでゴール後に撤退しました。やっぱり山を楽しむっていうのも大切にしたいとか、夏はまだ長いとか、いろんな言い訳がございますが、弱い自分。これに尽きます。。。
以下まとめてみました。
行程
(CT=コースタイム、ACT=実際の時間、Rest=休憩時間、Time=かかった時間(Rest除く)、%=Time/CT)
DAY1
|
CT
|
ACT
|
Rest
|
Time
|
%
|
鴨沢(発)
|
|
11:00
|
|
|
|
雲取山荘 CP
|
5:30
|
13:37
|
0:10
|
2:37
|
47.6%
|
将監小屋
|
6:25
|
16:50
|
|
3:03
|
47.5%
|
雁坂小屋 CP
|
2:35
|
20:35
|
0:20
|
3:45
|
58.4%
|
甲武信小屋
|
4:40
|
23:25
|
|
2:30
|
53.6%
|
DAY2
|
CT
|
ACT
|
Rest
|
Time
|
%
|
甲武信小屋
|
|
4:35
|
|
|
|
CP2大弛峠
|
6:15
|
8:25
|
0:20
|
3:50
|
61.3%
|
富士見平
|
5:25
|
12:04
|
0:20
|
3:19
|
61.2%
|
松平林道カーブミラー
|
4:20
|
15:02
|
|
2:38
|
60.8%
|
信州峠
|
3:15
|
16:45
|
|
1:43
|
52.8%
|
獅子岩駐車場
|
0:45
|
20:20
|
|
3:35
|
68.3%
|
行程メモ
・前半は50%とそれなりのスピード
・普通に進んでいると60-62%前後、やる気出した区間は55%前後。
・岩場(破風山付近、金峰山頂付近)でAKASHAのグリップ力が見極められず苦戦。
・最後の区間は30分ほどロスト。
・雲取から将監小屋、信州峠以降は結構走れる。
・どの小屋も2年前に比べると分水嶺ウェルカムムード。通常営業時間外での飲食提供や、選手スペースの提供など。(ありがとうございます。)
・飯盛山付近ロスト30分。次回以降慎重に。
・飯盛山分岐でちゃんと電話しないと、ゴールは誰もいません!真っ暗です。
食料(グレーは未使用、サプリ系も多少あまった)
|
|
|
個数 |
スタート前軽食 |
出発前 |
コンビニおにぎり |
2 |
スタート前軽食 |
出発前 |
プロテインバー |
1 |
スタート前軽食 |
出発前 |
アミノバイタルパワー |
1 |
1日目 |
昼 |
雲取小屋 カップ麺 |
|
1日目 |
夜 |
将監小屋 カップ麺 |
|
1日目 |
夜 |
雁坂小屋 フルーツゼリー |
|
1日目 |
夜 |
甲武信小屋 バナナ |
|
1日目 |
夜 |
アルファ米 |
1 |
1日目 |
行動食 |
おにぎり |
2 |
1日目 |
行動食 |
あんぱん 4つセット |
0.5 |
1日目 |
行動食 |
ミックスナッツ&イチジク |
1 |
1日目 |
行動食 |
一本満足バー |
1 |
1日目 |
行動食 |
CLIF BAR |
1 |
1日目 |
行動食 |
くるみ餅 |
1 |
1日目 |
行動食 |
プロテインクッキー |
1 |
2日目 |
朝 |
おにぎり |
1 |
1日目 |
夜 |
甲武信小屋 カップ麺 |
|
2日目 |
昼 |
大弛小屋 カレー |
|
2日目 |
昼 |
富士見小屋 カップ麺、700円のパン |
|
2日目 |
行動食 |
あんぱん 4つセット |
0.5 |
2日目 |
行動食 |
ミックスナッツ&イチジク |
1 |
2日目 |
行動食 |
一本満足バー |
1 |
2日目 |
行動食 |
CLIF BAR |
1 |
2日目 |
行動食 |
くるみ餅 |
1 |
2日目 |
行動食 |
プロテインクッキー |
1 |
予備 |
行動食 |
スニッカーズ |
1 |
予備 |
行動食 |
m&m |
1 |
予備 |
行動食 |
VESPA HYPER |
1 |
予備 |
行動食 |
shotz |
1 |
予備 |
行動食 |
甘酒 |
1 |
予備 |
行動食 |
味噌汁 |
2 |
予備 |
行動食 |
アルファ米 |
2 |
他 |
サプリ |
amino Vital GOLD |
3 |
他 |
サプリ |
SUPER VAAM |
3 |
他 |
サプリ |
amino protein |
3 |
他 |
サプリ |
MAGMA |
3 |
他 |
サプリ |
はちみつ飴 |
6 |
他 |
サプリ |
カフェイン |
6 |
他 |
サプリ |
塩熱サプリ |
6 |
他 |
サプリ |
BCAA粉末 |
2 |
他 |
水分 |
SUPER MEDALIST 9000 |
2 |
他 |
水分 |
グリコ パワープロダクション クエン酸&BCAA |
3 |
他 |
水分 |
アクエリアス1L用 |
2 |
食料メモ
・結局おにぎりとあんぱんは引き続き好物。
・涼しかったので、水の消費量は少なめ。
・好きな時に好きなものを食べたので食べ過ぎた感あり。
・ミックスナッツが食べにくいので見直し必要
装備
ザック
|
山と道 mini2
|
パックライナー
|
SEA TO SUMMIT ultra sil packliner 50 litres
|
露営具
|
ストックシェルター PRO
|
ペグ
|
MSR 4本
|
マット
|
エバニュー(EVERNEW) アウトドア スリーピングマット EXPマットUL99 EBA401
|
レスキューシート
|
SOL エスケーププロヴィヴィ
|
ストック
|
BlackDiamond ディスタンスカーボンFLZ 105-125cm
|
石突き保護キャップ
|
Zポールティッププロテクター
|
ライト1
|
LEDLENSER LEDヘッドライト H8R
|
ライト2
|
Black Diamond リボルト
|
スタッフバック2
|
EXPED – Cord Drybag UL XS (2.7L)
|
スタッフバック3
|
モンベル ライトスタッフバッグ5L
|
スタッフバック4
|
croster dragon CTF EXPAND POUCH M
|
スタッフバック5
|
EXPED – FOLD DRYBAG UL XXS(1L)
|
スタッフバック6
|
モンベルアクアペル スタッフバッグ0.5L
|
スタッフバック7
|
SEA TO SUMMIT ウルトラSIL ナノ ドライサック 4L
|
ビニール袋
|
3枚
|
ウェア1
|
ARCTERYX MOTUS CREW SS Madder M
|
ウェア2
|
ARCTERYX MOTUS CREW SS Madder M
|
ショーツ1
|
THE NORTH FACE FLYWEIGHT RACING SHORT
|
ショーツ2
|
THE NORTH FACE FLYWEIGHT RACING SHORT
|
防寒 上
|
finetrack ポリゴン2ULジャケット
|
防寒 下
|
ジオライン L.W. タイツ
|
レインジャケット
|
THE NORTH FACE Climb Very Light Jacket
|
レインパンツ
|
トレントフライヤーパンツ
|
グローブ1
|
SALOMON グローブ XT WINGS GLOVE WP
|
グローブ2
|
ショーワグローブ
テムレス LLサイズ
|
グローブ3
|
McKINLEY インナーグローブ
|
ソックス1
|
Finetrack ラミースピン®ソックス5本指アンクル
|
ソックス2
|
R×L SOCKS 5本指 ランニングソックス TRR-34G
|
under
|
Millet ドライナミック メッシュ ノースリーブ クルー MIV01248
|
under
|
Millet ドライナミック メッシュ ボクサー MIV01250
|
アームカバー
|
finetrack アクティブスキンアームカバー 24
|
フラスク
|
Hydrapak ハイドラパック ウルトラフラスク ULTRAFLASK 450ml
|
フラスク
|
OSPREY ハイドローリック ソフトフラスク 500ml
|
お金
|
1万8000円
|
テーピング
|
New-HALE X TAPE 2枚
|
テーピング
|
New-HALE V TAPE 2枚
|
テーピング
|
固定テーピング
|
他
|
虫よけ (無印容器に小分け)
|
他
|
日焼け止め (無印容器に小分け)
|
他
|
Protect J1 (無印容器に小分け)
|
他
|
その他必携品類
|
他
|
バッテリー Anker PowerCore 10000
|
他
|
エバニュー(EVERNEW) チタンクッカー1人用セット RED
|
他
|
固形燃料
|
装備メモ
・AKASHAは好調だが、靴紐の結び方次第でかかとが痛くなった。岩場でのグリップが効くときと効かない時があるので、見極め大切。
・靴下ファイントラックが死亡。c3fitを試してみる
・火器まったく利用せず。
・前日に大急ぎでAmazonで買ったソウスリンは大半に強度が高いものらしく1本200g以上あり、大変な重量アップに貢献。
その他メモ
・足のクリームは6時間程度を目安に塗り直し。完走後、両足小指に小さなマメのみ。
・ファストパッキングでの山行は、ランニングでもなく、トレランでもない。重い荷物を持っての上り、下り、平地での走力だけではなく、山の知識、経験が大切。まだまだ力も知識も経験も足りてない!
・終了後、浮腫みあり。もう少し水分補給はしっかり。
・手の指の爪の周りの炎症もあったので、対応策必要。
全体を通して調子は悪くなく、2泊3日下山後お風呂セット込みのフル装備約9.5kgを担いで、予定通りにCT50-60%くらいの間で進むことはできたかなと。最後に飯盛山付近でロストして終電逃して、野辺山在住のおっちゃんの家に宿泊させてもらえたのもいい思い出です。(そこでいろんな人にも会えたし。)
他参加のみなさま、主催者様、ボラのみなさまお疲れ様でした。
すごく楽しめたので、また来年以降も参加したい気持ち満々です。
コメント
非常に参考になります!
山は楽しい。
山は厳しい。
山は寒い。
山は暖かい。
そんな印象で過ごせた貴重な時間でした。
お疲れ様でした!
お疲れ様でした!
終わってみれば山は楽しいときいうことで!