UTMF レビュー5 その他メモ

さらにタイムを上げるためには?

エイド滞在時間の短縮
15分以内を目標にしていたけど、ちょっと休むとすぐに20分近く経ってしまっている。合計2時間30分以上。。。速い人は1箇所10分以内なので、1時間は差がついてしまう。。。(めちゃめちゃ速い人は5分とか、、、)
以下は自分のエイド滞在時間と順位について。
A1(03:15):148→143
A2(19:34):123→139
A3(12:32):143→155
A4(36:20):157→153
A5(20:21):154→141
A6(14:21):121→103
A7(19:49):121→103
A8(不明):103
A9(21:25):89→83
 
カフェイン投入のタイミング
今回カフェインの投入が4時くらい。A4を出たあたりからすでに眠くなっていたのに、なぜか我慢してしまった。この間ロードkm7’00’’-8’00’’、途中の山もグダグダ。カフェインは継続的に投入すれば持続するので、惜しまず投入して進めばよかった。こういう症状が出てからでは遅いものは計画を立ておく必要がある。
 

スタート前のこと 備忘メモ

・荷物は水抜きで2kg程度。補給食などをだいぶ抑えたの。エイド食で賄えたので全く問題なし。

・当日はスタート4時間30分前に朝食(炭水化物多め)完了。2時間前におにぎりと饅頭。30分前にVAAMとアミノバイタルゼリー。問題なし。

・前泊して事前受付が便利良さそう。バスで会場に到着してスタートまで2時間ほど時間はあったけど、必携品チェックして、荷物を預けて、トイレ並んでなどやっているとあっという間。せっかくなら会場の雰囲気を楽しんだり、知り合いと話する時間がもっと欲しかった。

・トイレ渋滞注意。スタート50分前に並んで、45分待ち。まだまだ並んでる人いたので、スタートには間に合ってないだろな。駐車場の方は空いてるのがあったらしい。

・コースプランはしっかり作っていくべし。なぜか最後の区間だけ計算をしっかりしておらず(一応計算したけど、コースが短縮になったような話があった気がして、それを加味しないまま本番になってしまっていた。)、正確には何時までにA9に到着すればいいのかよくわかっていなかった。周りに聞いて回るも、3時間必要という人もいれば、2時間でしょという人も。A9付近まで同じくらいのペースで来てんのに実力差ありすぎww。よくわからんので、とにかく最善を尽くすという方針で。(結果2時間15分。途中地元のおじさんと話したり、写真撮ったりしてたので2時間でも行けるかも)

・サポートについて。結構みんなサポートについてもらっていた。サポートがないと公式エイド食と地元協力のエイド食のみとなる。胃腸が強くて、あんぱんとクリームパンが好き自分は問題はなし。が、よくよく調べると、装備とかもその場で交換していいんだね。それはすごいいいじゃん。特に今回みたいな天候だと、毎回リフレッシュ。最高じゃないすか。
まあでも自分は基本一人のスタイルの方が気軽でいいかなとは思う。サポートきてもらって5分で走り去るのはなんか申し訳ないし。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました