ついに買って、そして読んでしまった。ランニングのバイブルとも言われるこの本を。

- 作者: ジャック・ダニエルズ,前河洋一,篠原美穂
- 出版社/メーカー: ベースボール・マガジン社
- 発売日: 2016/03/22
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る
面白い!
テンプレート化したトレーニングメニューはたくさんあるが、それをそのままやるのか、自分なりにアレンジをしていくのか、それとも1から考えるのかは人それぞれ。
この本を熟読して使いこなせば、なぜそのメニューをこなすのか?意味を理解することで、その目的を意識し、効率のよいトレーニングを行うことができるだろうし、自分にあったアレンジメニューも検討をすることができる。選手だけでなく、コーチだってやれてしまいそうだ。
特に自分のレベルをVDOTで把握し、それに基づき各種トレニーングメニューの強度を設定し、さらに期間や目的によってスケジュールまで組めるというのは大変素晴らしいなと思った。
トレッドミルの勾配と速度の組み合わせで、屋外走速度を算出するチャートも役に立ちそうだったけど、少し甘めかなという感じではあった。普段トレッドミルで3分30秒のインターバルを時速12km、勾配8%で行なっているが、屋外走速度 km3’22″になっていて、そんなに早いことはない気がするなと。
このデータを元に、今まで参考にしていた以下のようなテンプレート化したメニューを見てみると、だいたいいっていることは一緒だなと。面白いように見えてくる。

30キロ過ぎで一番速く走るマラソン サブ4・サブ3を達成する練習法 (角川SSC新書)
- 作者: 小出義雄
- 出版社/メーカー: 角川マガジンズ
- 発売日: 2013/11/09
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (12件) を見る

限界突破マラソン練習帳 「サブ4」「サブ3.5」「サブ315」「サブ3」書き込み式10週間完全メニュー
- 作者: 岩本能史
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2016/10/07
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
と、とても有意義な本な訳ですが、
まあ兎にも角にも走らないと!
コメント