Pace走30km あと29日

マラソン練習帳のメニュー的に今日(6週目6日目)はkm 4’20″でのペース走150分。

150分は結構な距離と時間。せっかくなのでマラソン当日のシミュレーションということでいろいろテストしながらやってみることにした。

まずは2時間前に朝ごはん完了。これはこれまでの経験から2時間前は必須。それより短いと走れない。そしてスタート30分前にヴァーム顆粒アミノバイタル パーフェクトエネルギー を飲んで(今回は半分にしておいた、残りは終了後)、補給食は粉飴(たくさん余って困っている)とハワイで大量購入したGUのジェル、グリコ パワープロダクションの粉末を溶かしたドリンク150ml。

コースはいつもの駒沢公園まで往復と駒沢公園を12周。駒沢公園は微妙に高低差もありいい負荷になりそう、かつ同じところを周ることで精神的にも強くなれますと。最初は体が重いが、5km過ぎたあたりでだいぶ楽になり、20kmくらいまでは順調だったが、そこから次第に疲れて足が棒気味、かつ足裏に違和感(豆ができそう+爪がつま先に当たって痛い)が。。。25kmくらいでやめとこうかなーなんて甘い声も脳内でしっかり聞こえましたが、30kmの壁を破るためのトレーニングなんだからということで奮い立たせて頑張って無事ゴール。

総論としては、サブ3、まだ絶望的ではないな(多分)。なんで最後まで諦めず悪あがきしてやる決意。もちろん30km以降の恐ろしさも知っているけど、ここから程よくトレーニングして、体重を落として、さらに本番の応援効果なども考えると、、、どうなるんだろう。。。。

 

Findings

補給:今回は10kmと15km地点。もう少し欲しかった。5kmごとでもいい気はするが、補給中のスピードは確実に落ちるので、どこまで頻度をあげるかが課題。ジェル3-4本、BCAAアミノ酸系3-4本を本番では取り込みたい。GUのジェルはストロベリーバナナは美味しいかったし、アミノ酸&塩分入り100kcal。これで1ドルはなかなかいい買い物したなと。

シューズ:ターサージール5を利用。足裏への程よい感触と、パンパンとなる音がお気に入り。最近Brooksのリコシェ (Ricochet)もかなり愛用しているので、来週あたりはリコシェで20-25kmくらい走って様子をみてみたい。

心拍:150以下だと楽。153-155くらいだと少ししんどくなる。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました