TJARの行動記録がようやくまとまったので、装備についても記録として残しておきます。
基本的な考え方として、装備はあくまで目的をサポートするためのもので、必要なものが最低限あれば問題ないと普段は考えている。なので多少重くても気にしない、古くても気にしない(むしろ味がでていいと思っている)。
レースでタイムを目的にするにしろ、楽しむことを目的にするにしろ、自分はまだまだ体が出来上がってないので、まずは体鍛える方が装備を整えるよりもよっぽどタイムも、楽しさ(=疲れなしで楽しみながら完走する)にも影響がでると思う。なので、普段は装備研究よりもトレーニングに時間を割いている。
ただ、TJARとなると話は別で、ゴールできるかわからない、本当に無傷で帰ってこれるかわからない。少しでも完走に近づけるなら、安全に帰ってこれるなら、装備研究上等!進んでやるべし、という思いで進めていった。一時は毎日宅配便が自宅に届き、机の上にずらりとスタッフバック10枚以上が並んり、床の上に7-8足のトレランシューズが並んだりという光景が楽しめた。(家族の理解ありきです。感謝。)
全部を紹介するのは大変なので、そんな研究の成果から特に良かったもの、悪かったもの、自分なりの選び方のポイントなどを紹介してみたい。
コメント