予定通り0時にスタート。たくさんのギャラリーの中を歩きながら進んでいく。すごい応援、本当にこんな時間にまでありがとうございます。数百メートルでギャラリーの列も途切れ、選手も走り始める。さて、予定通り間瀬ラインを進みたいわけですが、準備した地図アプリを見ながら進むのも面倒なので、、なんとなくそっちに行きそうな人を追いかける作戦だなと。。。と、望月さん発見。今回望月さんは無補給での完走を目指しているので、荷物も明らかに大きく、そこまでスピードも上がっていないの。この人で間違いない!と確信し後を追う。今回は周りもどうやら全員間瀬ラインを通っているようで、隊列は大きくは崩れなかった。
ここから30kmは馬場島へのロードが続く。試走していない区間だが、調べていた通りの場所に自動販売機があり、調べていた通りのわかりやすいルートで迷うことなく進めた。予想外だったのは、養鶏所付近のにおい。予想以上に臭い。。。気候的には暑くなく寒くもなく、雨も降っておらず心地よい天候。が、気持ち的にはなんか20キロ地点ぐらいまでしんどかった。途中の自動販売機で午後の紅茶ミルクティーを飲んでなぜか回復。こんな甘いジュース普段絶対飲まないからだろうかね。久しぶりの午後の紅茶本当にうまーい、ということで、この後のTJARの道中でも午後の紅茶は定番に。この前後では途中何人かの方とお話もできたし、今思えばあっという間の時間だった。
3:27 馬場島到着
キャンプ場の炊事場で、水分補給と山登りの装備を整えて出発。雨がパラパラと降ってきたが、5分ほど様子をみているとやんだのでそのまま出発。自分は行動食を食べたりとのんびりしていたけど、皆様は時間をかけることなくサクサクっと出発していった。みんなに抜かれて最後尾付近に出発した気がする。
6:32 早月小屋到着 6:54発
カップヌードルを食べて、コーラを飲んでしっかり補給。先日北アルプスの試走でお会いした前田さんにも再会。覚えているのは以上。ここまでのコースがどうだったとか、全く記憶になし!不思議。
8:36 剣山
すでに下りで渋滞は発生していたが、皆様のご厚意でTJAR一行は先に進まさせていただき進む。本当にありがとうございます!天気も良くないので眺望もなく、なんか危ない岩山という印象で終わってしまった初めての剣山。ここらのコースも記憶にあまり残っておらず。不思議。
ぱっと振り返ると2016年2位だった紺野さんがカメラマンとしていらっしゃったので、少しだけ声をかけさせていただいた。「もうダメだ、と思ってからが、このレースの面白いところなんですよ」という紺野さんの言葉はおそらくどの選手の心の中にも刻まれていて、これから励みになる機会の訪れを予感しながら。
10:17 剣山荘 10:45発
うどん&牛乳を補給。選手の皆様は外で食べていたけど、中の食堂でいただく。だって寒そうだったので、、、、。ルール違反ではないのでOK。岩崎さんも食堂内にいらしてご挨拶。
13:22 雄山
ここらへんから古澤さんと一緒に進みはじめる。なんか冗談ばっかり言いながら進んでいたけど、笑ってばっかりだったせいか記憶がほとんどない。
13:50 一乗越 14:22発
友人が待っていてくれるという話だったので、楽しみにしていた一乗越。雄山からの下りはそこまで渋滞しておらず、スムーズに進む。途中下で待ってくれている友人を発見してテンションもあがる。なんと!応援用の旗まで用意されている!うれしい!すっかり元気も出て、小屋でカップめんなどを食べながらこれまでのことや、これからのことを話しながら時間を一緒に過ごす。本当にこんな遠くまで感謝です。おかげさまで元気いっぱいで小屋を出る。
五色が原 17:03発
どこでどう巡り合ったかは忘れてしまったけど、五色には古澤さんと祥平君と一緒に到着。二人ともここで休む気満々だったけど、いや絶対一乗越に行った方がいいという話をしたら、二人とも行く気満々に。カップめんを食べて、特製おにぎりを6つ購入して3人で前へ進む。6つは少し多すぎたかも。。。2つはその場で食べて、2つは夜食べて、2つは明日用。おにぎりは自分にとっては最高の補給食なのでよしと。
20:45 スゴ乗越
途中福山さんが行き倒れているのを発見。まだ初日じゃん!って3人で総突っ込みしながら先を目指す。夜になると、雷も見え始め、雨もぱらつき始めたが、本降り前にはなんとか到着。祥平君がちょっと弱っていたので、プレッシャーかけすぎた感はあったが、まあみんな無事付いたからよし!自分の調子は悪くなかった。スピードもまだまだあげられたし、まだまだ先にも進める気はしたが、自重、自重、自重。混雑するテント場に隙間を見つけ21:30頃就寝。混雑しているテント場は撤収も出発も非常に気を遣うので大変。
今後のために
・五色から先はあまり自分のペースで進めなかった。
・五色のおにぎりはいい補給ポイント
・応援は力!
Relive ‘スタート‐馬場島まで’
Relive ‘馬場島-スゴ乗越’
コメント