分水嶺トレイル 装備&食料 その評価

食料メモ(抜粋)
 
食料 グミ 暑くてものどを通るので次回以降増量
食料 ウイダーinバー プロテイン グラノーラ パサついてのどが渇くのでNG。とにかくパサつくものはNG
食料 あんぱん 4つ入り あんがしっとりしているので食べやすくおなかにもたまる。行動食だけではなく食事としても利用できる。
食料 アルファ米 水を入れて、行動食として大活躍。おなかにたまるし、あまいものばかりなので口直しにもいい。
食料 コンビニおにぎり 重さを除けば超優良な食材。安い!うまい!腹にたまる!
食料 ミックスナッツ M&Mを入れるのを忘れた!でもおいしい。
 
 
装備メモ(だいたい)
 
Category Itemname Comment
ツェルト ファイントラック ツエルトIIロング 340gで十分軽いけど、もっと軽いトレイルマウンテンのストックシェルターの人が多かった気がする。
寝袋 イスカ(ISUKA) 寝袋 エア150X ロイヤルブルー Goal地点(標高1500mほど)でエスケープライドヴィヴィと合わせて利用したが、少し寒かった。
sleeping pad(OMM デュオマット)と寝るときに着る物(長袖1枚)を再考したほうがよさそう。
寝袋 SOL(ソル) エスケープライトヴィヴィ Goal地点(標高1500mほど)で利用したが、少し寒かった。
再考の余地あり。
sleeping pad Back PackのOMMのデュオマット OMMデュオマットは本当に必要最低限。地面からの冷たさは感じた。
1st Millet ドライナミック メッシュ ノースリーブ クルー No problem
1st Millet ドライナミック メッシュ ボクサー MIV01250 No problem
1st ARCTERYX Motus Crew SS Mens M 少し匂いはでる。
1st ノースフェイスの化繊Tシャツ 着替え用。低体温症対策。
1st Icebreaker OASIS LS CREWE 寝る時兼、寒い時の着替え用を想定。
レインウェア THE NORTH FACE ストライクジャケット 夕立時に着用。しっかり水はじいてました。
レインウェア ノーフフェイス ストライクパンツ 藪漕ぎ時に着用。有刺鉄線で破れた。。。
pants THE NORTH FACE FLYWEIGHT RACING SHORT No problem
Glove SALOMON グローブ XT WINGS GLOVE WP 長時間ストックを利用すると手に対するダメージもでてくるので、グローブは必須。
寒いときにはカバーもできるし大活躍。
Glove AXESQUIN Light Shell WP Glove 雨用に持参したが、今回は未利用。
防水と軽量性は高いが耐久性がないのが難点。
帽子 ノースフェイス ディプシーカバーイット ヘアバンドにもなるし、バンダナ的利用もできる
帽子 Arc’teryx スピロ キャップ 日差し対策で前日購入。利用すると空気のながれが悪くなり暑かったので即利用停止。
ゆっくり歩いての登山だと利用できるかなと。
時計 AMBIT3 PEAK NEPAL EDITION No problem
Coker エバニュー(EVERNEW) チタンクッカー1人用セット RED ECA278R 利用せず。来年は火気なしでも大丈夫かな。。。
Back pack OMM Classic 32 No problem
ハンドライト ジェントス LED 懐中電灯 閃 325 SG-325 あまり利用しなかった。
ヘッドライト Black Diamond spot aluminum 200 lumen No problem
Platyplus big zip lp 1.5l transparent No problem
アームカバー finetrack(ファイントラック) アクティブスキンアームカバー No problem
ゲイター C3fit トレーニング コンプレッション インスピレーションゲイター No problem
トレランシューズ Brooks cascadia 11 足形がフィットしているので愛用。バリエーションが多い道だったが、あらゆる環境に対応できていた。
石や岩などの突き上げに対しても強いし、アッパーの保護もしっかりしているの何かにぶつけても大丈夫。
グリップもしっかりしている。(岩に対しては少し滑る。)
トレランソックス Tabio オールウェザードライ5本指25~27cm 濡れてもドライ感がある。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました