第7回美ヶ原トレイルラン&ウォーク in ながわ

今年2回目のトレラン大会は第7回美ヶ原トレイルラン&ウォークin ながわへ。
今年はもしもの事態(=UTMFとか出たくなる)に備えてITRAのポイントが付与されるレースをメインに参加しているので、4pointが付与される80kmへ参加。

80km山の中を走るって、1年前には考えられないような距離。今ではサラッとそういった大会に参加できるように無事なりました。(といってもまだギリギリですが。)

前日に現地入り。宿はスタート地点(会場)から少し離れたアンデルマットさんへ。バスは定期的に出ていたのでそんなに問題なし。ただまあ部屋は4人部屋で窮屈といえば窮屈。でも同じゴールを目指している皆様と交流できるので結構楽しい。夜はみんなで20時就寝。いかんせん2時起床で4時スタートなもので。

さて、当日は天気予報通りの悪天候!雨、もしくは大雨!コースも大幅に変更。和田宿までの往復。

まさに雨の日のトレランとはこういったものだ!というのを詰め込み勉強できた1日。コース変更でポイントも変更になるのかなーとか、風景も全然よくないなーとか、モチベーションが低く走っていたので自分との闘いの時間が長い長い。故にゴールした時はよくここまで来たなーと少し涙出そうになりました。

今回の反省点などを以下に羅列。

・今後のトレーニングの課題=林道を登りきる走力
トレランの大会に参加していて時々ある長い登りの林道。今回も約10km以上あった。これは本当につらい。

気持ちの部分と体力の部分での準備が必要。まずは走りきるんだという強い決心が必要。今回は雨でコースも変更されポイントの付与も少なくなることが懸念され、天気も悪いしいったいなんのために走るのか、という後ろ向きな気持ちが大きくてモチベーションを保てませんでした。。。(その後のアナウンスでポイントは無事4pt付与される模様。よかったよかった)

そして何よりまた体力的にも練習が足りていない。練習で出来ないことは本番でもできない!とよくサッカー部時代に言われてたなと。今になってようやくその意味を
峠走や坂道ダッシュを取り入れないとなと。

・雨の日対策 服装
レインジャケットを脱いで雨に濡れながら走るのか?それともレインジャケットを着て走るのか?

今回は最初はレインジャケットの上着を着用

 

しながら(下は短パンのみ)走ったが、途中からは脱いで走った。結局着ていても、来ていなくても中はビショビショになってしまっていた。考え方としてはレインジャケット=防寒具として認識したほうがいいのかなと。2000m付近では、風も冷たく、濡れた装備が体の熱を奪い低体温症になりかねない。今回もかなり寒かった。そういった場所ではレインジャケットを着て寒さを防ぐ。濡れるか濡れないかというよりも、寒いか、寒くないか、今とその先の道のちを考えながらレインジャケットは利用すべきかなと。また替えのシャツ1枚は持っていった方が低体温症対策として安心感はある。

・雨の日対策 足元
今回の装備は、シューズはBrooks Cascadia 11+ソックスはTabio オールウェザードライの組み合わせ。途中完全に水没必須の場所を通るまでは、水たまりなどをとおって少し濡れたなくらいで、ドライ感は保たれていた。(実際にどうなっていたのかは不明)
最後の方は思いっきり川の中に足突っ込む必要がある場所もあったが、しばらくすると水は抜けてドライ感はあった。
ただゴール後靴を脱いでみると足はふやけていたので、ドライ感は有りながらも濡れてはいたんだなと。80km以上の大会だと足がふやけることでマメができたりしそうだなと。防水ソックスの活用なども視野に入れる必要があるかもしれない。

・雨の日対策 手袋
とにかく雨の日は足元が悪くなる。こけたときに手をついたときのけが防止。寒さ対策、のぼりや下りで木や草を掴むのが楽。などなどメリットが多い。今回はAXESQUINの防水手袋を利用26gと軽くていいんだけど、破れそうで怖い。もう少し丈夫そうなものも要検討だなと。

・補給
今回はしっかりと補給にも気配りを。持参した自作ジェルを中心に、アミノバイタルやmagma、エイドでも消化によさそうなバナナを中心に補給。ただ途中固形物が足りなかったせいかおなかがかなり減ってしまった。もう少し腹持ちが良いものは持っていく、もしくはエイドで食べてもいいかなと。途中エイドでもらったラップにくるまれたおにぎりは美味しかったし、腹持ちもいい。次は自分でもってこようかなと。

また電解質補充はやはり大切。30-40km超え始めると美味しく感じたし体が欲してる。

カフェイン断ちもしていたので、60kmすぎあたりでショッツカフェイン入り を補給。毎度のこと効く。30-60分はしっかりと集中して走れる。

・食べたもの
自作ジェル 250ml、アミノバイタル 2-3本、ショッツカフェイン入り 1、一本満足バー1、CCD 1 。

飲み物 約2l (スタートでアミノバイタル1l、途中エイドで0.3lほど補給してショッツエレクトロライトパウダーを混ぜる )

各エイドでバナナ数切れ、名物の牛乳1杯。
施設エイドで小さいおにぎり

コメント

タイトルとURLをコピーしました