[モントレイル] montrail MOUNTAIN MASOCHIST 3 OUTDRY GM2182 023 (CITY GREY/BONFIRE/26.0)
posted with amazlet at 16.01.28
montrail(モントレイル)
今のシューズ”montrail MOUNTAIN MASOCHIST 3 OUTDRY”の靴底が擦り切れて穴があきそうなので新しいトレランシューズ探しを実施。
まず今のシューズについて。2015年の3月末購入なので1年持たなかったが、距離にすると数百kmは利用。
防水性は素晴らしかったと思う。GOA-TEX素材商品しか利用したことがなかったが、それにまったく同等の機能。OMMでの雨や雪に負けず、泥だらけの中を走りまくっても全く問題なし。
また足首までのしっかりとしたホールド感もよかった。日帰り登山やトレッキングでは大活躍。かといって靴底は厚すぎず、ドロップ16mm/8mmで、今の自分にとっては程よく地面を足に感じることができる。
あえてマイナス面を挙げるとすると、ソールの強度。パターンの1つ1つのパーツが細い部分が多いので、他商品よりも擦り切れやすいのではないかと思う。特に本格的な登山でよくある岩場などは結構ダメージを受けていた。まあそこはトレランシューズなので強度としては許容範囲。あとソール。motrail社のFluidFrameの癖がでている。これは好き嫌いあると思うが、自分は問題なかった。
(30日間無料返品なので家でのんびり履き心地を確かめられますのでお勧め。)
2足目:INOV-8 TRAILROC 245:
[イノヴェイト] INOV-8 メンズ アウトドア トレイルランニング TRAILROC 245 MS IVT2508M1 IVT2508M1 (GYG/26.0)
posted with amazlet at 16.01.29
inov-8
裸足の感覚で走れるシューズという謳い文句の通り、足に素直に馴染む。着地面の状況も足の裏にダイレクトに伝わってくる。グリップも室内の試し履きながらペタペタと吸い付きも良さそう。こんなシューズで山の中はしったら気持ちいいだろうなーと思う。が、もう少しトレーニングを積んでからかな。やはりクッション性が削られているので、足へのダメージは大きいようで、まずは安全なシューズでトレーニング&経験値を積もうと。今後の候補としては十分あり。(防水機能もないけど、これはこういうシューズなんだという割り切りができそう) あとサイズは要注意。普段26.5cmを履いているが、0.5cm小さめの26cmでもやや大きいかなという感触。
3足目:IINOV-8 TRAILROC 255
[イノヴェイト] INOV-8 メンズ アウトドア トレイルランニング TRAILROC 255 MS IVT2506M2 IVT2506M2 (BUW/27.5)
posted with amazlet at 16.01.29
inov-8
上記の245が3mドロップの対して、こちらは6mmドロップ。少しだけ足には優しい感じ。全体的にも安定感があり、ホールドされている感覚がもてる。(といってもmontrail MOUNTAIN MASOCHISTなどに比べたら全然ないけど) ベアフットへの移行はここらへんからスタートかなと。ただ今回はサイズがないのと、デザインもあまり好きではないので見送りかなと。(そう、トレランシューズはデザインが少しとがりすぎているという問題。)
4足目:montrail BAJADA 2
[モントレイル] montrail BAJADA 2 GM2167 698 (SAIL RED/CHARTREUSE/27.0)
posted with amazlet at 16.01.29
montrail(モントレイル)
王道。が、個人的には少しもっさりしているという感覚。重量片足326g、ドロップ 20mm/10mmと今回の選択肢の中で数字としてもかなり大きくでている。つま先やかかとのクッションもすごく効いているので一度はこれで走ってみたいという気持ちもする。が、やっぱりもっさり感がどうも気に入らない。
5足目:montrail FLUIDFLEX 2
[モントレイル] montrail FLUIDFLEX 2 GM2157 052 (QUARRY/CHARTREUSE/28.0)
posted with amazlet at 16.01.29
montrail(モントレイル)
ドロップ15mm/11mm、片足228gとmontrailの中で最も軽量で裸足に近い走りが期待できるモデル。軽い、そしてクッションも爪先からかかとまでしっかりしている。ただFLUIDFLEX STと比較すると足首までのホールド感や安定性には欠けている。が、その自由さが本来の自然な足を使っての走りとなるというコンセプトなのではないかと思う。が、まだ自身は怪我が怖いので見送りかなと。
6足目:montrail FLUIDFLEX ST
[モントレイル] montrail FLUIDFLEX ST GM2180 821 (TANGY ORANGE/BLACK/26.5)
posted with amazlet at 16.01.29
montrail(モントレイル)
ドロップ15mm/11mm、片足250gと上記のFLUIDFLEX 2とほぼ同じスペック。クッション性も同等。が、安定性が増している。FluidFrameの安定感を加えたスタビリティバージョンとメーカーサイトにも記載あるが、まさにその通り。自然な走りができそう、かつ怪我などの予防もできそう。ということで買うならこれかなーと。
さて、いろいろ試し履き&迷ったのですが、結論はなんと、、、、、
いろいろ試し履き&迷ったのですが、結論はなんと、、、、、
同じmontrail MOUNTAIN MASOCHIST 3 OUTDRYをまた買ってしまった。
やはりホールド感とOUTDRYの性能は何物にも代えがたい。2000m級の登山から、トレッキング、トレランまで、オールマイティープレイヤー。常に1足は家に置いておきたいシューズ。
が、今回いろいろ履いてみて、もっと自然な走りへ移行していきたいと思っているのでそういったシューズ、montrail FLUIDFLEX 2から初めて、INOV-8 TRAILROC 255、INOV-8 TRAILROC 245あたりにチャレンジしていきたいなと思った。近々でいい値段で、サイズあれば1足は買って挑戦かなと。
コメント