二週連続の丹沢トレラントレーニング。
予定では始発で家を出て渋沢に7時前に到着、鍋割山、塔ノ岳、大山あたりまで回って帰ろうと思っていたんだけど、、、
まずは寝坊。起きたら7時。そして出発したはいいけど明らかに新しいトレランシューズがサイズが合っておらず途中で帰宅してシューズを交換し再出発。そしてさらに最後は電車の乗り換え間違え。走り始めは11時過ぎと、4時間以上の遅刻。
ということで一番シンプルでわかりやすいコースへ。とはいっても、高低差も十分なのでしっかりトレーニングはできました。鍋割までの登りもきついし、塔ノ岳から大倉への下りも長くて勉強にはなる。
ippei66さんの2:56 時の (トレイルランニング) Move #SuuntoRun:
TIPS
・食事はトレラン開始1時間前までには終わらせたい。今回前半は道中たべたおにぎりが消化不良でしんどかった。。。
・冬は寒い。装備強化が必要かも。
夏用ファーストレイヤーとPatagonia Capilene Thermal Weight Zip Neck Hoody二枚だと寒い。特に風に弱い。薄手のウィンドブレーカー、もしくはファーストレイヤーを長袖にしてみるなど検討。
・心拍数150以下だと継続して走れる。それ以上だとつらくなる。
・テーピングは行った方が下りの時安心感が違う。
・シューズはやはりしばらくはある程度クッションのあるものがいいな。下りの時の衝撃は膝に効く。ベアフットへはゆっくり移行でよいなと。
・冬は寒い。装備強化が必要かも。
夏用ファーストレイヤーとPatagonia Capilene Thermal Weight Zip Neck Hoody二枚だと寒い。特に風に弱い。薄手のウィンドブレーカー、もしくはファーストレイヤーを長袖にしてみるなど検討。
・心拍数150以下だと継続して走れる。それ以上だとつらくなる。
・テーピングは行った方が下りの時安心感が違う。
・シューズはやはりしばらくはある程度クッションのあるものがいいな。下りの時の衝撃は膝に効く。ベアフットへはゆっくり移行でよいなと。
コメント