2日目
失うものは何もない。パートナーと一緒に(参加はペアとなります)昨日のすべてを反省し、今日1日、全力を尽くすことを誓い臨んだ2日目。
*以下今後の覚書的なものでもあります。
スタート直後、まずはプランニング。
・時間内に走行可能な距離での全体ルートの作成。昨日5時間で20kmの移動、登りは1時間400-500m、これらを参考に。
・No more遅刻の精神で、全体ルートの最終チェックポイントにはいつまでに到着していればいいかも確認。
ポイントへ。
・目的地の場所確認=標高、距離、方位
・目的地までの中継地点の設定。
・中継地点までの目印など確認。(例:XXが見えたら、あとXXm、通りを二つ越えたら、左手に丘が見えて、その先XXmなど)
・パートナーと、目的地までの動きを確認。(パートナーとコミュニケーションもしっかり取り、お互い納得して進むことも大切)
・出発
・長すぎる藪漕ぎや、長すぎる道なき道は避けて、道を進む。
・細かい道が入り組んだ場所は、じっくりと地図を確認する
ポイント周辺に到着したら、
・標高、方位、ポイントの地形、周りの地形、ポイントについてのコメントを参考に探す。
・明確な目標がない場所に入って行く場合は、距離、標高、方位の確認、方位磁針の設定を実施
その他
・最初のプランニングはある程度時間をとって。
・移動先ポイントを定めたら、移動に集中する。違和感を感じたら確認はしっかりする。
・パートナー同士、しっかりと意思疎通する。お互い納得して進む、引き返す。
・ルート全体の見直し、栄養補給などは登り坂で実施。下りは走る。
・栄養補給はこまめに
結果は、、、、
2日目8位!
徹底して、上記の反省点をしっかりと活かして行動したのがよかったー。
途中もちろん藪漕ぎがあり、道迷いもあり、長いのぼりあり、大変だったけどやりきった感ありの、お互い納得の結果。
来年に向けて、しっかりと体力&経験を積んでいき、来年はロングのスコアで上位入賞を目指すぞと。
コメント