OMM JAPAN 2015参加 1日目

少し時間はたってしまいましたが、11月13日、14日と2日間OMM JAPAN 2015に参加してきましたので、その時のメモ書きを。
 
 
まずそもそもOMMとは何かという話。詳細は公式ページのコンセプトを確認していただければと思いますが、簡単に言うと、2日間、自己責任の元、自然の中を駆け回る競技。ということでいいかなと。
登山やトレランが好きな人ならこんなに面白い競技はないかと思います。
 
自分もちょうど1年ほど前に雑誌で競技の存在を知り、絶対参加したい!という気持ちになり、
まずは参加募集日開始日にPCの前でその時を待ち、無事スコアショートでの参加資格獲得。その後自分に足りないトレランや地図読みのスキルを磨きながらこの日を迎えたという流れです。
 
 
1日目
当日はOMM日和の雨。
スタート地点まで約40分の山道を歩き、いよいよスタート。
地図は直前に渡され、各自で決められた時間に回る大枠のルートを決めて行動開始。
 
夏に地図読み講習に参加したり、10月にはTeam阿闍梨が主催する4時間ロゲイニングに参加するなどして、競技の雰囲気やコツのようなものは多少わかり始めていたつもりでした。
 
 
が、が、が、
 
1日目の結果は、、、73チーム中、なんと51位!!!
時間制限があり遅刻は1分遅れると5点マイナス。遅刻30分以上はリタイア扱い。
そのルールの中でなんと見事に28分遅刻! -140点。獲得したポイントが256点なので、半分以上が遅刻で減点。まあそれは51位ですね。
反省点はたくさんありましたが、一番は時間内で自分たちの行動可能距離を認識していなかったこと、そして制限時間までに戻るためにはどこに何時にいればいいかという把握をしていなかったこと。
今思えば起こるべくして起きた遅刻。
 
実際に当日は制限時間30分前に戻り始めれば、まあどこでも戻れるだろうと考えており、予定通り(これを予定とは実際には呼べないが、、、)30分前にはゴールに向かって移動開始。
移動し始めてみると、意外に遠い。そして地図をよくよく見ると今いる場所から結構な峠越えしなければいけない!結果30分では全く時間が足りず、へとへとになりながらの28分の遅刻。
もう遅刻制限時間も越えてリタイアになりそうだし、明日は参加せずこのままどこか温泉でも泊って帰ろうかなんて話しながらゴールを目指してましたww。
なんとか最後踏ん張って間に合っちゃいましたが。
 
ゴールの先の当日宿泊のテント場は何と一度は来てみたかった嬬恋の無印キャンプ場!
が、が、OMM日和の今日、雨はやむ気配もなく、静かに疲れた体をテントの中で休め、キャンプ場を堪能することは別の機会でということで1日目は終了。
 
1日中の降り続く雨、標高の高い場所では積雪有、藪漕ぎし放題、道迷いもたくさん、
ゴアのズボンも破れてしまい、最後はリタイアの決断直前まで迫られ、いろいろあった1日でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました