土曜日午前中はあいにくの雨。
西黒尾根の険しい登りから一気にきもちの良い稜線へ出て眺望を味わう、まさに山登りです感な道を攻めたいところだけど、ただただ謙虚に、雨の日は大変そうなのでロープウェイでのんびり移動。雨ということで紅葉目的の観光客も少なく、スムーズに移動。
天神尾根を雨が降ったりやんだりする中移動し、肩の小屋をオジカ沢の頭方面へ。ここから天気予報通り雨も止み、いっきに晴れ間も。きもち良く1日目の宿泊地大障子避難小屋へ。
避難小屋では自分を含めて2人。一人ではあまりに寂しいし、多すぎるのも大変なので、悪くない密度。それでも夜テントの中で遠野物語を読んでいて、なんか暗闇の 山の中の一人でいることの気味の悪さを感じながら就寝。
2日目は快晴。真東に谷川岳があるのでご来光は難しそうだなと割り切って遅めの出発。昨日の雨でぬかるむ足元に苦労しながら歩き続け、平標山、仙ノ倉山と回って無事に終了。
紅葉シーズンは普段なら人も多く騒々しいはずだけど、1日目の雨のおかげで静かな山行を楽しむことができた。
行程
1日目
1041 谷川ロープウェイ頂上着
1245 肩の小屋
1340 オシカ沢ノ頭
1440 大障子避難小屋
2日目
0450 起床
0605 出発
0710 万太郎山
0925 仙ノ倉山
1050 松出山
1200 平標山入り口
合計行動時間6時間40分
others
・フォーク &スプーン忘れ
・スリーピングマットはエアを利用したけど、体にフィットせず翌朝背中が痛かった
・谷川周辺の道は雨が降ると滑りやすい
・谷川周辺は笹が多いので雨の日の翌日、早朝の朝露で足元が濡れる。
>朝はゴアのズボンをはいた方が正解。
・30Lのバックパックでも1泊2日はこなせる。
コメント