信越トレイル 1日目後半(秋山郷-森宮野原)

小赤沢の集落のたばこ屋さん。キリンレモン片手にバニラモナカで小休憩。

そしてたばこ屋さんのレジ脇にて小発見。小学生時代、タバコを吸ってたおじさんが持っていたマッチのテイストはまさにこれ。こんなところで出会えるなんで、さすが秘境、秋山郷?今度おじさんのところに持って行こうと、1ついただく。

そう、ここからは先は楽しみにしていた秋山郷。

・秘境中の秘境

・河岸段丘

・天明•天保の飢饉での複数の村が廃村

・もっきりや

軽く調べただけで気になるワードがたくさん。

小赤沢の集落からはトレイルとロードをつなぎながら、途中に廃村の甘酒村跡、風穴、見倉橋などを見物しながら進む。

補給地点?かたくりの宿へ到着したのは日も落ちてしまった18時過ぎ。今日は団体さんの貸切で音楽の練習を行っているの様子。屋内からはアコーディオンの音が流れてくる。そういえば夜ご飯らしいものを食べていない。音楽が空腹に染み渡り気づく。

お湯を沸かしてアルファ米やラーメンを食べるのも面倒なのでその場で何か買えるか聞いてみる。が、お土産物ならとの返事。お土産物はあまりお腹に溜まりそうなものがないので行動食をとりながら進むことを決め、水だけを補給する。建物の中から流れてくる暖かくて優しい音楽を聴きながら、建物の裏の方にある暗くて寂しい神社の裏から、闇深い山の中へ再び進んでいく。。。別に無理して進まなくてもいいんだけど、次に是非行きたかった場所が森原野宮にはあるから。

そう秋山郷の次に楽しみな場所=森宮野原のファミリーマート。

裏手にある山を登りきればロードに合流。そこからはひたすらロード。だれもいない、真っ暗な空間の中のロード。ロード。ロード。ロード。

この上なく星が綺麗。

星が綺麗、ああ星が綺麗、星が綺麗。

綺麗な星もずーっとみていると飽きてくる。途中からAudible聴きはじめる。綺麗なだけじゃつまらない。暇だ。

何気なく聞き始めたAudibleの小説にすっかり没頭してしまうくらいの時間は経過していた。ロードを進み、ようやく牧場に到着。いや途中から牧場らしきものはロードの横に存在していたので、実際は牧場の建物に到着というのが正しい。

建物の前に座って休憩していると、牧場の方が車でシャーと登場。少し離れた位置に駐車。こちらには気づいていない様子。これは見つかると絶対に驚かれる&怪しまれる。自分から大きめの声で、休ませてもらってまーす。と声をかける。あーいーよートレイルの人でしょ。とのこと。まあ慣れてらっしゃるってことですねと。

いよいよのお楽しみも近い。河岸段丘の上にのっかっている集落を抜け、段丘的な部分を2段ほど降りていよいよ街=コンビニへ。森原野宮のファミマへ!

21:45、森原野宮ファミリーマート着。イートインも広く、品揃えも豊富。消化がいいもの=うどんを夕食にチョイス。しかも豪勢にどんべえではなく、チルド商品棚に並んだうどんを選択し納豆巻きと一緒にほうばる。すぐ隣の郵便局の裏を今夜の寝場所として選択。が、これはまあまあ失敗。すぐ横に川があり、そちらから風がびゅうびゅう吹いてくる。寒くて何度か目が覚め、都度温かいものを着込む。最初は長袖、次はダウン、そして最後はヴィヴィ。まあギリギリセーフ。まあ少しは寒くてもいい、朝にはまたコンビニで温かいうどんでも食べれる。森原野宮のファミリマート、ありがとう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました